朝の家事後のクールダウンは洗い物です

熱中症の初期段階で冷やすとよい場所は「手の平」

手の平には体温調節を司るAVA血管が存在しています

AVA血管は、全身に血液を送る動脈と

心臓に血液を戻す静脈を結ぶ血管の事です

AVA血管は普段は閉じていますが体温が高くなると

大量の血液を流して熱を放出します

そのため、手の平を冷やすと、冷えた血液が全身を巡り

体温上昇を抑える事ができるのです

足の裏にもあるようです

冷たすぎる水や凍ったペットボトルを握ると

血管は収縮するのでNGです

12℃くらいが適温の様です

マラソン選手も適温の保冷剤を握って走っているのだとか


朝の洗い物は、洗濯干しやゴミ捨てとか家事終えてからするようにしています。効果ありです😊大阪の今日の最高気温は35℃、明日は36℃らしいです・・・・

明日がピークかな、真夏ですね・・・


あずきが健康食として注目を集めているそうです

豆類の中でも低脂質である「あずき」は

生活習慣病の改善に優れた効果がある健康食として

ブームになっています

抗酸化作用は大豆の6倍! アンチエイジング効果が期待できる

40歳を過ぎたら食品から抗酸化力に優れた成分を摂取しないと

老化が促進されてしまうのです

“あずきが健康食として注目を集めているそうです” の続きを読む

女性も注意!!夏に発症する人が急増するという痛風の対策とは

6~8月に痛風発作を起こす患者が増えていて

少ない時期と比べると1.5倍以上の患者数になるようですので

この時期は要注意だそうです

「風が吹くだけでも痛い」という話は聞きますけど

経験者によると地獄のような痛みだそうです😢

痛風の原因となる尿酸値をあげないように気を付ける事とは ?

“女性も注意!!夏に発症する人が急増するという痛風の対策とは” の続きを読む

脳に生えるカビがアルツハイマー病を招く!?

梅雨時期なのでカビの話題が多く見受けられますね

丁度今日は「認知症予防の日」であります

脳にカビ? ビックリです。

家の中を清潔な環境にしないといけません

アルツハイマー病を予防してくれる食材も紹介されていました

カズレーダーと学ぶ新知識より。

“脳に生えるカビがアルツハイマー病を招く!?” の続きを読む

6月14日はアルツハイマー博士の誕生日で「認知症予防の日」と制定されました

認知症の発見から120年だそうです

2025年には730万人が罹患

65歳以上の5人に1人は発症すると言われているのだとか・・・

認知症予防の大切さをより多くの人に

伝えることを目的に制定されたようです

“6月14日はアルツハイマー博士の誕生日で「認知症予防の日」と制定されました” の続きを読む