思ってもみなかった臨時収入のお知らせです
去年の夏頃は夫婦そろって医療機関にかかりましたからね^^;
知り合いから「夫婦そろって何してんねん」って言われたけど
そう言われてもどうしようもないわ^^;
限度額適用認定証
11年ほど前に旦那が入院した時病院から市役所に行って貰ってきて下さいと言われ始めて知った制度です
昨年も入院が決まった地点で夫婦そろって貰って来ていました^^;
交付を受けた限度額適用認定証を医療機関の 窓口に提示を行なえば、医療機関から限度額 (収入に応じて違います)を超えて医療費の 請求されることはないのです 申請月の初日から初めて到来する 7月末日が有効期限となります
有効期間が短い場合は再度申請に行かないといけないです
8月に入ってすぐ行ったら窓口が混雑していて時間がかかりましたね
高額療養費
高額療養費とは、医療機関や薬局の窓口で支払った一部負担金が 1カ月(月初から月末)で自己負担限度額を超えたときに その超えた金額を支給する制度です。 お一人の一回分の窓口負担では 高額療養費の支給対象とならない場合でも 複数の受診や同じ世帯にいる他の人 (市国民健康保険に加入している人に限る)の受診について 窓口でそれぞれお支払いになった一部負担金を 1カ月(月初から月末)単位で合算することができます また、同じ医療機関であっても、 入院と外来、医科と歯科は別々に計算します
昨年の8月は夫婦で合算すると限度額を6万円近く超えていたようで
申請すれば支給してくれるのですね
ありがたい制度ですね^^
35000円以上の場合は医療機関の8月の指定された領収書のコピーが必要のようです
コピーは15枚程度になりました^^;郵便代は140円でした
国民保険の保険料が高くて四苦八苦していますが
保険がなかったら払えないほどの医療費請求されちゃうんですよね
病院にもいけないってことにもなりますね^^;
♥支給されるお金は国民保険代に回さないとねいけないな
臨時収入だって喜んでもいられなかったわ^^;
1週間ほどで決定通知書が来て2週間目の振り込み日も記載されていました
1か月くらいかかると思っていたけど早いです^^
もう1回9月分もくるかもしれないわ
申告しないといけないのかと心配になって調べてみたら
高額療養費は
支払った医療費の還付的な性質を有するものなので、
所得には該当しません。
したがって、確定申告をする必要はありません
しかし医療費控除をする場合は
貰った保険金と同様に差し引かないといけません
所得にはらないのね、良かった^^
♥高額医療費の計算が出来るのはたいてい3~4か月後とか言われていましたけど、5か月は経ってから届きましたね結構遅いね
9月分も来ました!
9月分なんて2020年5月末にお知らせが来て振り込みは6月の中頃でした
コロナで役所は忙しかったようです^^;
待った分振り込みは早かったです^^
♥関連↓ 2020年7月末の記事
3回目の高額療養費支給申請のお知らせが届いた
がんや病気になってもお金の心配を軽減するために知っておきたい制度

にほんブログ村
“高額療養費支給申請のお知らせが届いた” への2件の返信
コメントは受け付けていません。