名医とつながる! たけしの家庭の医学より
血管の若さを保つために 最重要栄養素の存在が明らかになった! !
認知症の原因物質の1つが判明! ! 医学も日々進歩しているのですよね^^
日本人の平均寿命
平成元年 男 75.91歳 女 81.77歳
平成28年 男 80.98 女 87.14歳
男女とも5年以上も長生きになっています
ありがたいような そうでないような・・・
高齢化社会で嬉しくない事態も 要介護(要支援)認定者数が
平成12年度 256万人だったのが 平成27年度では620万人と2.4倍に急増しています
健康寿命を延ばすためには
長生きできても健康でなければ意味ないし 要介護にならないように気を付ける事
血管の老化を止める
健康な血管は 柔らかくしなる 圧力に耐えられる
動脈硬化の血管 弾力性がない 圧力に耐えられずに破裂
固くなった血管は一瞬の血圧の上昇であっけなく破れてしまい 脳出血や大動脈の破裂など命に係わる病に直結してしまいます
動脈硬化を食い止めて血管を若く保つために必要な栄養素は
血管の若さを保つために 最重要栄養素の存在が明らかになったようです
それは 亜鉛 なんだそうです
東京慈恵医科大学教授 柳澤裕之先生は
亜鉛と生活習慣病について20年以上研究されています
亜鉛の不足が血圧上昇となり動脈硬化を進行させてしまいます
亜鉛は動脈硬化をすすめる血管を傷つける活性酸素を除去してくれるのです
特に高齢者は亜鉛不足のようです
亜鉛は チーズ かに ナッツ 肉類 かき の順に多く含まれていますが
高齢になったら肉を食べなくなったり
消化吸収の機能も低下するので不足となるのです
亜鉛不足か簡単に判断する方法
味覚調査 亜鉛が不足すると 舌にある味蕾(みらい)という味を感じる細胞が減少するので
味覚異常が起こり 濃い味を好むようになるようです
家庭で出来る亜鉛不足チェック法
コップ1杯の水を用意して 耳かき3杯(0.08g)の塩を入れる
塩味を感じたらクリアです 亜鉛は足りているようです
普通の水と違いが判らなければ亜鉛不足による味覚異常の可能性も
亜鉛を十分摂れば味蕾(みらい)が増えて味覚も元に戻るそうです
亜鉛を積極的に撮れば血管の老化の改善が期待できるのです
2つの亜鉛ちょい足し食材
卵の卵黄には亜鉛がたっぷりなんだそうです
粉チーズのパルメザンチーズを大匙2杯程度
ごま
それらを3食にちょい足しすれば簡単に亜鉛が摂取できるようです
1週間意識して摂取するだけでも 血管年齢が若くなるようです
亜鉛不足かチェックしてみました 塩味わかりませんでした・・・
耳かきが小さいような気はしますけどね^^; でも亜鉛含む食品摂取しま~す^^
認知症原因物質
認知症の患者数 昭和60年 80万人
平成24年 460万人 30年後には 1000万人
認知症を発症するメカニズムがまだわかっていないようですが
最新研究によって原因物質の1つが判明したようです
イギリスのセントラルランカシャー大学の医学論文で
亡くなった10名の認知症患者さんの脳を解剖すると
4名の脳から共通するある毒素が見つかったのです
それは LPS毒素 というもののようです
誰の身体にも存在しているのですが 異常に増加すると血液にのって脳に到達して
脳細胞などで炎症が発生し 死滅してしまった脳細胞が認知症を発症させるのかもしれません
どんな人がLPSを増加させて認知症のリスクをたかめているのでしょうか
寝起きの口臭が 生ごみのような腐敗臭がある人はLPS毒素が強くでているようです
口の中の常在菌の一部の悪玉菌(歯周病菌など)がLPSを出していのですね
口の中には2000億くらいの菌がいるそうです
口腔ケアしないと1兆くらいに増えるんだとか・・・えっそんなに 気持ち悪いですね・・・
歯磨きで悪玉菌は減らせますがLPSをなくすことはできないそうです
LPS毒素を減らすには
そこで発見された物質が
ミツバチに含まれるフラボノイドなのです
LPSにより炎症を起こした細胞に ミツバチに含まれるフラノボイドを注入すると炎症が50%抑制されたのです
フラボノイドは4000種もあって植物などに含まれています
ハチミツに含まれるフラノボイドはウイルスや細菌などを撃退する強い抗菌力を持ち
抗炎症効果 抗酸化作用が非常に強い成分なのです
ハチミツの十数種類のフラボノイドは 体内に入るとLPSの働きを低下させ 炎症を鎮めて元通りに修復 一石二鳥の効果があるんだとか
大豆のイソフラボン 緑茶のカテキン ブルーベリーのアントシアニン 代表的なフラボノイドの一種なのです
ハチミツ効果の検証
ハチミツを寝る前にスプーン1杯毎日摂取 3食後に歯磨きをしっかり行う
それだけで口臭も抑えられてLPSの数値も低下しました
効果があったのですね 凄いです^^
いろいろと知る事は大切ですし そして出来る事は実践ですね^^
“血管の老化防止食材は ? 認知症予防食材は ?” への2件の返信
コメントは受け付けていません。