歯周病は、口だけじゃなくていろんな場所に影響するのです
歯周病菌は今の季節に増加しやすいそうです、なぜ ?
カズレーダーと学ぶ新知識!より
歯周病
40歳以上の70%が患っていると言われています
歯周病は侮ってはいけない病気なのです
サイレントディジーズ、静かなる病と言われています
また、虫歯と歯周病は全く別の病気なのです
歯周病は痛みや腫れなどが無い場合が多いので気づきにくい
歯周病4つのステージ
・初期症状
歯ぐきからの出血
歯茎には毛細血管が多く通っているため
炎症を起こすとちょっした刺激で出血しやすくなります
歯磨きで出血は歯周病の可能性があるようです
・ステージ2 歯周ポケットが深くなる
歯周ポケットとは、歯と歯茎の間にある溝の事です
歯周病菌が増えると周りの組織が壊れて
歯周ポケットが深くなります
・ステージ3 目に見えて歯茎が下がる
・ステージ4 歯が揺れる
歯周病がさらに進行すると刺繍ポケットが深くなるだけではなく
歯茎を溶かし始めます
(※老化や唾液の分泌量低下が原因の事もあります)
歯茎が下がると次は歯が揺れて来て歯が抜け落ちてしまいます
歯周病の予防・改善
正しいブラッシングと歯ブラシ選びが大切
歯ブラシを斜め45度で、歯周ポケットにブラシが入るように意識して
小刻みに20~30回往復させます
歯周ポケットに潜むプラークを取り除きやすくなります
※プラークとは、歯に付着した歯周病菌などが
増殖し塊になった物
磨き残しがあると約8時間でプラーク化するそうです
順番に歯を磨いていくと磨き残しにくくなります
バラバラに磨くのはNGだそうです
食後3回 約3分間磨くのが理想
歯ブラシは、持ちやすく、ブラシが細長く柔らかい物が良い
歯周ポケットにブラシが届きやすく
歯茎を傷つける心配がありません
歯に隙間がある方は、歯間ブラシも使用します
正しい磨き方を継続させることが大切のようです
歯周病と関連のある疾患
宝塚医療大学 森田学教授のお話です
肺炎 誤嚥によって歯周病菌が気管から肺に移動 誤嚥性肺炎になる危険性があります |
心筋梗塞 菌そのものが血管内に入り、菌の出す物質が血栓を作り 動脈硬化となり血液が流れにくくなる なぜ血管に入る ? 歯周病菌の中には、血液中の鉄分やタンパク質が好物の菌も多く 口内の患部や傷から血液中に流れていきます |
動脈硬化 血管に入り込んだ歯周病菌を白血球が食べて その死骸が血栓になり 動脈硬化の原因になる可能性がある ※動脈硬化とは、血管が硬くなって弾力性が 失われた状態の事 |
糖尿病 歯周病は炎症なので 歯茎の中に化学物質サイトカインが沢山出来ます 糖尿病のコントロールをしづらくさせてしまう 薬を飲んでも数値の改善が無い場合は 歯周病が潜んでいるのかもしれません サイトカインは、血糖値を下げてくれるインスリンの働きを 妨げる事から糖尿病が進行、歯茎の血行の悪化を起こして 免疫力が低下、さらに歯周病がすすむという 危険なループとなってしまう |
脳梗塞 |
狭心症 |
認知症・アルツハイマー アミロイドβが脳に沈着して起こります 歯周病の中でもP.g.菌が、脳にアミロイドβを持って行き 沈着しやすくしてしまい、認知症の進行を加速 P.g.菌は、口臭を伴い、感染すると治りにくい 最強の歯周病菌だそうです |
早産・低体重児出産 妊婦さんが歯周病だと、赤ちゃんが予定日より早く生まれてしまう プロスタグランジンという物質が、子宮の収縮促進で早産を引き起こしてしまう 喫煙や飲酒よりも格段に影響されるそうです |
気象の変化が歯に影響を与える!?
大型の台風やゲリラ豪雨による熱帯低気圧が接近で
急激な気圧低下で歯周病が重症化
自律神経の交感神経が刺激されて痛みが出やすくなる
ホルモンバランスの乱れで免疫力がさがり
歯の周りに症状として現れ、歯周病が悪化
気圧が下がった3日後に患者さんが増えるそうです😲
台風によって細菌が歯茎の深い所に入って行って
増加し痛みがでるのが3日後くらいになるんだそうです
予防は口腔衛生
・歯磨き
・洗口液(マウスウオッシュなど)
最近の研究成果
ウコン(ターメリツク)カレーのパウダーの中の
クルクミンというポリフェノール成分に
P.g.菌を抑える効果がある事がわかったそうです
食べて歯周病と認知症の予防ができる
カレーは最高ですね
でも効果的なのはカレーを週1回食べる事の様です・・・
なるべく多くカレーをたべましょう😊
にほんブログ村
“歯周病は人類最大の疾患!?” への1件の返信
コメントは受け付けていません。