脳老化の最新研究でわかっている事
脳を老化させる口癖とは ?
脳の機能のピーク年齢は?
脳の老化危険度チェック
脳を若返らせる生活習慣は ?
モーニングショーより
脳老化を防ぐ理想の昼寝時間は ?
脳科学者 西剛志先生のお話です
脳老化は昼寝の長さが重要
春の昼間に眠くなる 48%
たまに眠くなる 42%
9割の人が睡眠不足を感じている(2021年ウェザーニュースの調査)
その原因は
・花粉症で鼻がつまる
・春は寒暖差が大きく自律神経が乱れる
なので夜ぐっすり眠れず昼間も眠気を感じる
昼寝と認知症のリスクの関係(2021年新潟大学の調査)によると
昼寝30分未満の習慣の人
昼寝しない人に比べ認知機能リスク50%減
60分以上昼寝をする人
高齢者の場合、認知症発症のリスク1.4倍と高くなる
短い昼寝は脳のストレスを軽減し、認知機能を高める効果もある
60分以上昼寝をすると
夜に寝付きにくくなり睡眠時間が減るので
脳の老化が早まる
脳と睡眠時間の関係(イギリスの研究で50歳以上約8000人の調査)
睡眠時間が6時間以下の人の7時間の人より
認知症リスクが30%増に
睡眠不足になると
アミロイドβ(老廃物)の排出が減り
脳に蓄積してアルツハイマー型認知症発症リスクが高くなる
アミロイドβは、良い睡眠で効率的に排出される
脳は神経細胞だけで出来ているというイメージですが
グリア細胞という神経細胞に栄養を与える細胞が何倍もあるそうです
グリア細胞は就寝時に縮むことがわかっています
そうするとそこに脳せき髄液が流れて
脳の アミロイドβ を掃除してくれる効果があるのだそうです
昼ご飯の後、眠たくなります
夜、寝れないのは困るからなるべく我慢しています
眠気防止に韓ドラを観ます、字幕見ないといけないので
寝てられませんから😓寝たいときはテレビに切り替えて
ワイドショーを耳で聞きつつ、座りながら寝る事もたまに
ほんの一瞬10分くらい寝る感じ
脳の老化危険度チェック
★片足立ち診断法
目を閉じた状態で片足立ちをして時間を測ります
足はどちらでも良い
年代別平均(目安)
30代 28.5秒
40代 21.1秒
50代 14.2秒
60代 9.4秒
70代 4.5秒
80代 2.9秒
平衡感覚と脳の関係
目を開けている時
主に脳の視覚野でバランスを取ります
目を閉じると
脳の司令塔と言われる前頭前野をフル稼働して立とうとします
脳の機能を使っていることになるのです
脳の老化と比例しています
毎日トレーニングすると脳の老化予防になるそうです
ヤバ~~い 平衡感覚ない・・・練習せなあかんわ・・・😢
脳老化を加速させるある口癖とは ?
脳の老化のスピードが速い人がよく使う言葉
「あー疲れた」「もう 嫌になる」
「そんなことできるわけない」
などのネガティブな言葉
脳にマイナスになる「使わない方がいい言葉」
疲れた 嫌だ 運が悪い 難しい
わからない 無理 もう年だから 時間が無い
あの人のせいだ あの時はよかった 体力が無い
~しなければよかった 気力が無い いつも私は~
みんな~と言っている 面倒くさい
ネガティブな言葉は脳の老化を進ませるそうです・・・
なぜダメなのか ?
「疲れた」と言った瞬間に疲れたイメージが脳に出る
その結果、疲れたようなパフォーマンスをしてしまい
本当に疲れたような状態になってしまうから
「でも」の法則
マイナスの言葉の後に「でも」を使うとプラスになるのです
脳が老化していない人は脳にいい言葉の使い方をしているのだとか
疲れた でも頑張った
疲れた でも良い疲れだ
でもの後には、最初の言葉とは真逆な言葉になります
脳は最後に言った言葉を残すので、いい印象で終われます
使った言葉は行動まで影響を受けるようです
ポジティブな言葉を使う人は(2017年アメリカ医学者の研究)
楽観的な人で、認知障害のリスクが低下をするそうです
脳に良い最高の言葉は、「ありがとう」なんだそうです
西先生の研究で、マラソン選手の実証実験
これまでのレース
前半不安で最後までもつかな大丈夫かな
と後半バテていました
次のレースで
後半に「ありがとう」と心の中でつぶやくと
タイムが伸びたそうです
感謝を言葉にすると脳の報酬系が活性化することが分かっています
脳の報酬系とは、心地よい刺激や行動があると活性化され
快感をもたらすドーパミンの分泌を増やすのだそうです
脳のピーク年齢
1 人の名前を覚える力の年齢のピークは
23歳前後(2011年米サイエンスダイレクト)
人の名前や電話番号を若い時はその場で簡単に覚えられたのに
今は覚えられない
家族全員のスマホの番号を覚えている人は意外と少ない
情報処理能力は18歳がピーク
以降はだんだん下がっていく
😊安心できました^^; 自分の携帯番号が覚えられないね・・・
旦那のは覚えているのは今よりずっと前の若い時の事だからかもね
2 顔を覚える力のピークは
32歳前後
アイドルグループのメンバーの顔が覚えられなくなったりは
30代半ば以降なら自然な流れ
😓今のアイドルグループってなんであんなに大人数なの ?
昔のGSだと5~6人だったものね、時代について行けないですね
3 集中力がピークは
43歳(2015年ハーバード大学等の研究)
集中力は年齢と共に向上
中年になるにつれピークへ
4 相手の気持ちを読む力(感情認知能力)ピークは
平均が48歳(2016年ハーバード大学の研究)
個人差はあり
50代になるとだんだんと周りの事を気にしなくなる
キルる老人になる事も・・・😓
5 語彙力のピークは
67歳(2016年ハーバード大学の研究)
年齢と共に蓄積される「結晶性知能」が高まる
昔で言う長老
脳の機能と年齢(2016年ハーバード大学の研究)
70歳になる頃には視覚による認識能力がガクッと落ちてくる
車の運転などには気を付けないといけない年齢ですね
脳を若返らせる生活習慣
40歳後半になると脳に老廃物が溜まる事が
脳の委縮へと繋がり、脳老化へとなってしまいます
脳には一生かかっても使いきれないほどの
潜在能力細胞が存在し、これを目覚めさせれば
老後も若々しい脳を維持出来るのだそうです
マンネリ化した仕事をこなすだけの日々は危険
すぐに行動改革を意識した方が良い
と、脳内科の加藤俊徳先生は仰っています
新たな知識習得や挑戦を怠りやすく
物事や言葉を理解する脳番地が衰えやすくなっています
※脳は大きく8つの番地に分類できるそうです
思考、感情、伝達、記憶、運動、聴覚、理解、視覚
・コンビニで新商品を買ってみるなど
些細な変化を試すだけで良いそうです
・利き手と反対側でスマホ操作するだけでも
脳に刺激を与えるのだそうです
・鼻歌を歌いながら料理するなど2つの動作を
同時に行う事も良いそうです
行動を変えれば脳も必ず変わってくれる!
😊脳老化を進めないように努力しないとですね
関連記事👇
70歳で若返る脳、65歳で死んでしまう脳
にほんブログ村
長時間の昼寝は認知症リスクが高まる