線虫でがん検査をやる意味あるの ?

テレビCMでも見かけますし

最近はFacebookで「愛犬用」が誕生したと広告がありました

確かに犬もがんが多いですけどね・・・







2017年の記事に

がん最先端の早期発見法

「尿一滴でがんが発見できる」という研究発表がありました

何のがんであるかはわからない検査ですが

2020年から実用化の予定の様でした


むやみに受けるとデメリットもあるようです

線虫検査


〇〇大学と共同研究、感度86.3% を強調しているので

性能が高く認められた検査だと錯覚してしまいそうですが

薬事承認も得ていないので、本当に検査として成り立つのか

不明だそうです


N-NOSEのサイトから、キット(税込み13,800円)を購入

オンライン登録で尿の提出予約をする

4週間後に結果が出る




大場大先生(東京目黒クリニック院長)外科・腫瘍内科医のお話です


クリニックに10人近くの方が、線虫検査を受けて

リスク陽性の判定がでて不安にかられ

全身の精密検査を希望されましたが

結果、誰一人としてがんは発見されなかったそうです


ニセの陽性率が100%で😲

がんではないと正しく判断できる割合は0%・・・

がん細胞は、健康な人の身体でも1日に5,000個も発生しては消えていくことがわかっているそうです。免疫細胞(リンパ球)が日々退治してくれています。無駄な検査受けるより、生活習慣を見直した方がずっといいのかもしれないですよね😊



リスク陽性と判定された人が

精密検査に費やす時間や費用

何より精神的ストレスも大きいようです

結果が出るまでの期間ずっと不安を抱えたままですから



未承認の検査なので、精密検査にかかる費用は

自費診療になるようなので高額になるのだとか





愛犬用線虫検査


尿から全身のがんリスクを調べて

価格は通常16,800円(税込み)だそうです

5月までセール中💦で少し安いみたいです・・・

それでも人より犬の方が高い・・・


がん種の特定は出来ず

人間同様、リスク判定が陽性だと動物病院で検査が必要

飼い主の金銭的負担も大きく

精神的負担はもっと大きいかもしれない・・・


私は、いつもと違うやおかしいなって思ってからでも

いいような気がするのですが・・・

それは人それぞれの考え方もありますけどね😓

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村