女性も注意!!夏に発症する人が急増するという痛風の対策とは

6~8月に痛風発作を起こす患者が増えていて

少ない時期と比べると1.5倍以上の患者数になるようですので

この時期は要注意だそうです

「風が吹くだけでも痛い」という話は聞きますけど

経験者によると地獄のような痛みだそうです😢

痛風の原因となる尿酸値をあげないように気を付ける事とは ?





健康カプセル! ゲンキの時間より


痛風は、帝王病 贅沢病 といわれていた病で


足首がどんどん痛くなってきて

アキレス腱が切れたような痛み

足の指先を剣山でさされたような痛み

足に耐えがたい激痛をともなう病


足の親指の付け根の痛みが一番多いそうです

足に6割以上痛風は起きますが

ひざ、手、ひじなども痛風が起きる事もあります


お酒を飲まない人や女性でも要注意



痛風


発症の引き金となるのが尿酸値

夏場は尿酸値を上げるアルコールの摂取量が増える

痛風を発症する人が急増


2万人もの痛風患者さんを診てこられた

両国東口クリニック 内科医 理事長

大山博司先生のお話です


痛風は食生活や運動習慣、遺伝的要素など

様々な原因で起こる病気で

女性も発症することがあるので

自分には関係ないと侮ってはいけないようです


痛風の患者は年々増え続けて20年前の2倍に

患者と予備軍も含めると1000万人以上


男性に多い病気です。女性に少ないのは女性ホルモンに

尿酸の排出を促す働きがあるので尿酸値が上がりにくくなるから

しかし、加齢によって女性ホルモンの分泌が減る事で尿酸値が高くなり

痛風を発症しやすくなるのです・・・

痛風になりやすい人は「日常的に食べすぎたり飲みすぎたりしている働き盛りの30〜50歳代の男性、尿酸値が7.0mg/dLを超えている人、家族にも尿酸値が高い人がいる。 体型は肥満傾向で特に内臓脂肪が多くて運動不足の人。」




尿酸



尿酸は、プリン体が活動し最終的にできた老廃物

「プリン体」とは、穀物、肉、魚、野菜など食物全般に含まれる成分で、主に旨みの成分にあたります。 ヒトの体内でも生成、分解されています。 通常、プリン体は分解されて尿酸に変化し体外に排出されますが、尿酸量が排出能力を超え、体内に蓄積されると痛風の原因となるといわれています。




プリン体が肝臓で分解され尿酸となって

尿や便と共に体外に排出されます


作られる尿酸が多い

排出される尿酸が少ないと

血液中の尿酸が増えてしまいます


尿酸の正常値は、7.0mg/dL以下(痛風のガイドラインより)

これを超えると痛風のリスクが高くなります


プリン体を含む食品を控えないといけません


アルコールには尿酸の排泄を抑制する働きがあります

痛風患者の80%は毎日3合以上のお酒を飲んでいるという

調査結果もあるようです


プリン体を含むビールを控えてもアルコールを

控えないといけないようです



尿酸値が高いと何が起こる ?

帝京大学薬学部 準教授

山岡法子 薬学博士のお話です


尿酸が結晶化するとトゲトゲになる

尿酸は血液の中に溶け込んでいるのが正常ですが

尿酸が7.0を超えると結晶化しやすくなります


溶けない尿酸の結晶が痛みの原因


尿酸の結晶は足の関節部分に溜まりやすく

関節に溜まった結晶の一部が運動時の関節への衝撃で

剥がれ落ちると、それを敵とみなした白血球が攻撃し

痛みの基になる炎症を引き起こします


それが耐えがたい痛みの正体なのだそうです


尿酸値が高いまま放置すると高尿酸血症となり

高尿酸血症は、血管壁に炎症を起こすので

高血圧や動脈硬化、糖尿病などに繋がる恐れがあります


尿酸値が高いままだと、尿酸が腎臓に蓄積して負担がかかり

腎障害や腎不全などの合併症に陥る事もあるそうです

尿酸値を高いまま放置すると、痛風だけでなく様々な病に繋がる



尿酸値を抑えれば結晶はなくなるの ?

一度出来てしまった尿酸の結晶が溶けるには

約5年かかるそうです😲


尿酸値を下げる薬の服用や食事指導を経て

結晶は溶けていくそうです



夏に尿酸値が上がる原因は ?



原因の1つにアルコールの過剰摂取があります

プリン体を含むビールや

アルコール自体に尿酸値を上げる働きがあるため

お酒の飲み過ぎには注意が必要です


もう1つ、夏特有の原因

暑くて汗をかくので水分が失われてしまう脱水があります

脱水により血液の濃度が濃くなり、尿酸値が上がりやすくなります


脱水を防ぐため1時間にコップ1杯の水を飲みましょう

こまめに水分を摂ることが大切です


尿酸値を上げてしまう行動とは ?


・スポーツドリンクを運動していない時も飲み続ける事はNG

スポーツ飲料や果物に含まれる果糖は

体内で代謝される際に副産物として尿酸が作られるので

水分補給は、他のもので代用しましょう


・痛風の方や尿酸が高い方は、筋トレをすると

尿酸値を上げてしまう

筋トレのような無酸素運動は、筋肉を使う時のエネルギーが

分解され尿酸が作られてしまうのでNG


ラジオ体操やウォーキングなど筋肉への負荷が軽い運動が良い


プリン体を含む食品


アジの干物   イクラ  鶏レバー  豚バラ  マグロ

プリン体の含有量が多い順番は ? (可食部100g中)


シンキングタイム😊

考えてみてね






5位 イクラ(3.7mg)

プリン体は細胞1つにつき1つ入っていて、魚卵の中でもイクラは粒が大きいので意外と少ないそうです。卵の数が多いほど含有量が多いのです

明太子 159.3mg 数の子 21.9mg

4位 豚バラ (75.8mg)

脂身はプリン体の量が少ないですが、豚肉自体はプリン体が多い食材

プリン体の量を減らす、豚肉の食べ方は「豚しゃぶ」

プリン体は水に溶けやすい水溶性の為、豚しゃぶにするとプリン体が約3分の1少なくなります


3位 マグロ(157.4mg) 

赤身は筋肉細胞の塊の為、プリン体の量が多い

カツオ(211.4mg)

2位 アジの干物(245.8mg)

干物は水分が蒸発して軽くなっている分プリン体が凝縮されている

1位 鶏レバー(312.2mg)

肝臓は細胞が密集している臓器の為プリン体の量が多い


プリン体が多いからと絶対に食べてはいけない訳ではなく

夕飯に1品だけ取り入れるなど

バランスよく食べる事が大切なんだそうです


尿酸コントロール術とは ?


尿酸値の上昇を予防する飲み物は

「牛乳」

牛乳に含まれるカゼイン(乳たんぱく)に

尿酸値の排出を促進する作用があるので

尿酸が高めの方は牛乳を飲むと痛風の予防になります


尿酸値は明け方に高くなりやすいので

朝起きた時にコップ1杯の牛乳を飲むと良いそうです

2019年の記事です👇 バナナも効果あるようです

血液検査の項目に尿酸値ないから私の数値はどうなっているのやら・・・😓

1日2本のバナナで血圧と尿酸値が下がり、夏の血栓による突然死も予防



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村