2020年11月18日、川崎重工業とシスメックスが出資するメディカロイド(神戸市)は
国産初の手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」を
東京都内で初めて公開しました。
手術支援ロボットといえば「ダビンチ」を思い浮かべますが
ヒノトリは国内初の手術支援ロボットなのですね
ガイアの夜明けより
ヒ ノ ト リ
その名は手塚治虫氏の名作漫画「火の鳥」に由来します
医師免許を持ち、ロボツトの可能性を夢見た手塚氏にあやかって命名されました
開発は産業ロボツトで50年余り技術を磨いてこられた川崎重工
5年かけて、医療用ロボツトで世界一を取りたいという思いで
密かに開発が行われ来ていたそうです
アメリカ製の手術支援ロボット「ダビンチ」は
約20年前に登場していらい世界中で市場をほぼ独占していました
日本では約400台が使われていて
価格は2億7000万円、メンテナンス料年間1000万以上
その独占期間も終わりをつげたのですね
ダビンチの現在は
前立腺がんと腎がんの2つだけが保険適用でしたが
新たに
胃がん 食道がん 直腸がん 肺がん 縦隔腫瘍 膀胱がん
子宮体がんが追加されて9種類の適用となっています
関連記事↓
がんのロボット支援手術「ダヴィンチ」が身近になりました
ヒノトリの特徴
アームが人の腕と同じサイズで
関節と呼ばれる曲がる所が上に8つ、下に4つあり
上の8つの関節は細かく動き人の手と同じような動きが出来て
手と手が当たらないような制御を行っている
人をイメージして作られている事が大きな特徴
価格は公表できないそうですが
産業用ロボツトで多くの部品を共通化しているので
コストダウンが図れるものもあるので
リーズナブルな価格で病院に提供できるように考えているそうです
ダビンチの7割程度の価格だとか
ヒノトリは小型化されていて、日本の手術室でも設置しやすいそうです
国産ロボット「ヒノトリ」初手術
2020年12月4日
神戸大学 国際がん医療・研究センターに
ヒノトリが舞い降りました
日本の病院のサイズを意識して作られているので
問題なく運び込まれました
最初の手術を担当されるのは
5年前からヒノトリの開発に協力されてきた
神戸大学医学部長 藤澤正人医師です
患者さんは前立腺がんを患っている73歳の男性です
国産で初の手術ですから
万全の体制で手術に挑みますので心配なさらずにと
患者さんにお話しされていました
※患者さんも国内初ですから緊張されたでしょうね^^
12月14日 手術当日
手術開始から1時間、前立腺が現れました
尿道を2か所切り離して前立腺を取り出します
次の難関は切り離した直径1㎝の尿道をつなぎ合わせる事です
10回縫合し無事につなぎ合わさりました
手術開始から4時間半
1例目が無事に終了
大役を果たしたヒノトリは翼を休めます
2週間後患者さんは経過も順調で無事に退院されました
保険適用(3割負担)で約40万円~
保険適用のメリットとして高額療養費制度がうけられますから
実質の支払いは少なくなるかと思います
現在は泌尿器科領域の治療に限られていますが
開発者は次に診療科を増やしていくことを考えて
患者数の多い胃がん治療に向けて
胃の模型のような物を使って模擬手術を行っているそうです
遠隔手術
遠隔手術も視野に入れて開発されています
ダビンチは同じ敷地内でしか操作できませんが
ヒノトリは約30㎞離れた場所からの模擬手術が
問題なくこなせたそうです
近い将来、名医の手術を遠隔地でも受けられるようになるかもしれません
近畿では神戸大学医学部付属病院、和歌山県立医科大学
徳島大学病院で導入されています
新たな挑戦は「胃がん」への適用
模擬手術中に2本のアームがぶつかって動きが止まってしまいました
泌尿器と違って臓器の大きさや周りの臓器の距離が近いので
プログラムを変えないといけないことが判明
技術者達が集まり最適の設定を探ります
2月3日 愛知県・豊明市
藤田医科大学病院 宇山一郎医師
1000例以上の手術をこなしたダビンチのスペシャリストで
ヒノトリのアドバイザーでもあります
消化器の手術にも使えるかどうか試してもらえたらという
開発者の思いで訓練用のヒノトリが導入され
これから検証していかれるそうです
夏頃をめどに「胃がん」への適用を目指すそうです
こちらの手術支援ロボットも気になりますね
東京医科歯科大と東京工業大が連携している「リバーフィールド」
開発中の手術ロボットにはダビンチにはない機能が備わっている
のだとかダビンチは操作を視覚に頼っているので
ぶつかったという感覚がわからない
開発中のロボットは何かにぶつかったとき
医師に「反力」として触ったという機能がついているそうです
2020年には臨床試験を始めると言われていました
どんな名前で登場するのかな~楽しみです^^
※コロナのニュースばかりなのでテレビとかあまり見てなくて
国内初の手術支援ロボットが開発されて
手術にも使われていたなんて知らなかったです
ロボットには手振れ装置があったりするので
複雑な事はロボットを使った方がより安全性や精度が高まるそうです
これからも違うがんにも使えるように早くなるといいなって思います
火の鳥ですから
「舞い降りた」とか「翼を休める」なんて
ピッタリな表現ですね^^
にほんブログ村