人生初! 自分に合った老眼鏡を作る方法とは ?

健康カプセル! ゲンキの時間より

はじめてシリーズ 人生が変わる老眼鏡作り編です

加藤眼科 院長 医学博士 加藤 卓次先生のお話です

老眼鏡は つくりに行くのめんどう 年寄りくさいイメージがあるようですが

老眼の症状は想像以上に目に負担をかけるんで不自由であれば早めに老眼鏡をかけた方が良いそうです

ただし自分にあった正しい老眼鏡を使わないと頭痛や肩こりなどの体調不良を起こしてしまいます

 


 

 

簡単に老眼のセルフチェック法

 

人差し指をかざして指紋にピントが合う位置で止める

その距離が30cm以上だと要注意のようです

 

人生初! 自分に合った老眼鏡を作る方法 まず眼科へ

 

メガネ店ではなく眼科へ行くことがベストのようです

詳しく目の検査をして老眼鏡の処方箋を書いてもらうのです

老眼と似た病気もあったりするので検査した方が安心かもしれません

 

1 問診票記入

アレルギー 高血圧 糖尿病の有無 など基本的な事を記入

 

2 目の検査

オートレフラクトメーターで近視、遠視などの原因となる屈折度数の検査をします

 

近視 手元は見えるが遠くが見えにくい

遠視 遠くは見えるが近くが見えにくい

 

近視の人は老眼になっても手元にピントが合っているので

メガネをはずせば手元は見る事が出来ますが

正確な意味での老眼は目のピントを合わせる力の低下なので

遠視の人も近視の人も同じように進んでいくそうです

 

老眼の原因は加齢なので誰でも平等に訪れるそうです

水晶体の弾力性は加齢と共に低下

すると近くにピントが合わなくなってきて遠ざけないと見えなくなってくるのですね

 

8歳をピークに年々水晶体の弾力調節力は落ちていくんだそうです 驚きですね

そして40歳頃から本格的に老眼年齢に突入なんですね・・・・

 

3 目の検査

アコモドメーター 水晶体の弾力性など目の調節力を測る検査機で数値を出します

指標が遠くに移動していく様子を見てピントが合った位置でスイッチを押します

結構スピードが早いのでスイッチ押すタイミングが難しそうです

 

4 目の病気の検査

 

細隙灯(さいげきとう)顕微鏡で細い光を通して眼球内を観察して

白内障などの病気の有無を検査します

 

眼底検査

血管の状態を観察して動脈硬化や高血圧などの病気の有無を検査します

 

検査時間は30分ほどで費用は2000円くらいのようです(加藤眼科の場合です)
 

 

老眼鏡

 

老眼鏡は2種類あります

単焦点レンズ 度数が1種類で初心者向け 近くを見る時にだけかける

多焦点レンズ 遠近など2種類の度数の使用したレンズ

メガネのかけはずしが面倒という人向けですね

 

10分ほどレンズの試しがけ

多焦点レンズは上下の違う度数のレンズで見る事の慣れが必要のようですが

1週間ほどで慣れていくそうです

 

眼科で処方箋を頂いてメガネ店へ行きます

 

老眼鏡年齢別平均度数

 

40歳以上 +1.0  45歳以上 +1.5  50歳以上 +2.0

55歳以上 +2.5  60歳以上 +3.0  65歳以上 +3.5

70歳以上 +4.0  75歳以上 +4.5

平均度数で個人差もあるので参考程度にしましょう

 

老眼鏡作り 購入時のポイントは

 

遠近両用のレンズの縦幅は3~4cmは必要です

 

縁なしフレーム・メタルフレームはデスクワークが多い人にオススメ

縁ありフレームは現場での作業や外出が多い人にオススメ

 

遠近両用は特注になるので1週間ほどかかるそうです

単焦点メガネだと2~3日で出来るそうです

 

毎年目の調節力は落ちていくそうなので1~2年で度数のチェックはしたほうが良いそうです

 

sakura
私は遠くはよく見えるので手元の事する時は老眼鏡かけています 100均の老眼鏡を家のあっちこっちに置いてありますよ(笑) ブルーライトカットされたのはパソコンの時使ってても目が痛くならなくていいですよ^^千円くらいのも100円のも大差ないきがします^^

 

sakura
目も歯もボロボロになりつつありますぅ^^; 旦那さんは加齢でそけいヘルニアでしょ>_< 年は取りたくないねとつくづく思っちゃいます^^;